細菌感染症(化膿)
031611081611092913091315 041816

戻る Top ちかかね皮膚科  
皮膚で見られる細菌感染症は、怪我や火傷などで皮膚の表面が
取れたり
汗などでむれてたことによって毛穴の中に
バイキンが増えて増殖している状態です。
黄色ブドウ球菌、溶連菌が多いのですが、
その他のバイキンで起こっている場合があります。
特徴は、緑膿菌では、名前の通り緑色の膿を産生します。
嫌気性菌(空気が余り好きでない菌)の多くは、いろいろな有機ガスを出すので臭いがします。
皮膚病の主な病因生物の種類と大きさの比較
毛疱炎 :毛嚢炎;folliculitis
今までの質問と答え
1
2
毛嚢と一致してブツブツか黄色い膿を持つ病気で
バイキン(Staphylococcus aureus;黄色ブドウ球菌、溶連菌など)で起こり
隣接の毛嚢につぎつぎに拡大することが多く見られます。
尋常性ざ瘡などに合併することがあります。
非感染では、ベーチェット病に伴うものや好酸球性毛疱炎(AIDSに伴うもの)などがあります。
通常痒みを伴わないませんが蕁麻疹の体質があると痒みを伴うことがあります。
 治 療
抗生物質の飲み薬と付け薬が有効です。細菌(バイ菌)を殺す作用がある抗生物質を
見つけてしっかり内服する必要があります。
効果がある抗生物質でも最初の1〜3日は、かえって赤くなり腫れることがありますが、
3〜4日目位でよくなり始めます。       
Herxheimer反応とは
初期に何らかの反応が有るほうが、効果のある抗生物質だと思って飲み続けて下さい。
細菌(バイ菌)を殺す作用がある抗生物質が見つかったら
少し長期に内服する必要があります。
最近の抗生物質は、殆どの場合効果がありますが、
多用されてきた抗生物質の中には、
耐性菌(抵抗力のあるバイ菌)が出来てしまったものもあります。
もちろん付け薬にも耐性になってしまたものがあります。
バイ菌を殺す作用がある抗生物質を見つけて少し長期(10〜14日)に内服する必要があります。
通常は、原因菌に効果のある抗生物質でしたら前記の期間で良くなるはずです。
効果が無いようでしたら早期に培養して感受性の検査が必要です。
いつまでも効果がない場合は、
耐性菌(抗生物質が効なくなった菌)・
癜風菌(マラセチア毛包炎
の可能性があります。

抗生物質漢方薬とは・主な漢方薬(生薬)の効果と副作用
皮膚科で使用される主な漢方薬(エキス剤が中心)
合併しやすい病気

尋常性ざ瘡アトピー性皮膚炎糖尿病、尋常性毛瘡など

 種々の治療に抵抗する場合は以下の皮膚病の可能性があります。

SSD(h)

例1

戻る Top ちかかね皮膚科 


二次感染

外傷熱傷水虫湿疹陥入爪 尋常性ざ瘡 虫刺されの掻爬(掻き壊すこと)など
皮膚に障害のある疾患にブドウ球菌などのバイ菌が付着して赤さが増したり、汁が出たり、
痛みがでるなどの異なる症状を出すことを言います。
通常、「二次感染」の治療を優先してから元の疾患の治療をすることが多いですが、
並行して行う場合もあります。
子供に飲み薬をのませるコツ

戻る Top ちかかね皮膚科

 

  せつおでき)(面疔;顔面) furuncle

一個の毛疱(毛嚢)から始まり、赤くなり腫れて、しこりが触れます。
感染症でバイキンが増えて起こります。
自発痛、圧痛(押すと痛いこと)があります。夏に出来やすい傾向もあります。
毛疱炎から進展することもあります。長時間座り続ける職業だと臀部に出来やすい傾向があります
睫毛に生じたものを麦粒腫と言います。
元々痛くないしこりがあってから出来たものは、
炎症性粉瘤の可能性もあります。
治 療
抗生物質の飲み薬と付け薬が有効です。、ただし、手遅れで悪化した場合は、
切開・排膿(切ってうみを出すこと)が必要がになることがあります。
近年、抗生物質の発達によって早期に治療を開始すると切開の必要がないことが多くなりました。
細菌(バイ菌)を殺す作用のある抗生物質を見つけて
少し長期(10〜14日)に内服する必要があります。
効果がある抗生物質だと最初の1〜3日は、かえって赤くなり腫れることがあります。
Herxheimer反応とは 3〜4日目位で安定してきます。
初期に何らかの反応が有るほうが、効果がある抗生物質だと思って飲み続けて下さい。
細菌(バイ菌)を殺す作用がある抗生物質を見つけら少し長期に内服する必要があります。
最近の抗生物質は、殆どの場合効果があります。
多用されてきた抗生物質の中には、耐性(バイキンに抵抗力があること)が
出来てしまったものもあります。
通常は、原因菌に効果のある抗生物質でしたら上記の期間で良くなるはずです。
効果が無いようでしたら早期に培養して感受性の検査が必要です。
抗生物質
戻る Top ちかかね皮膚科
癰 よう carbuncle
複数の毛疱(毛嚢)に生じた感染症で、壮年以降の糖尿病のある人の後頭部に発症することがあり、熱感、疼痛があり、大きく切開することもあります。
しかし、抗生物質の発達によって早期に治療を開始すると切開の必要がないことが多くなりました。
戻る Top ちかかね皮膚科 
尋常性毛瘡 ひげそりまけ sycosis vulgaris
成人男子の口髭の部位に、ひげ剃りによる傷などが原因で限局して
毛嚢炎が生じる皮膚病です。
剃刀によるものを電気剃刀に交換するこ有効なこともあります。
原因菌はブドウ球菌感染が多くみられます。
いぼやカビが合併している可能性があるので注意が必要です。

治りにくい時に注意が必要な疾患

白癬菌毛瘡(水虫のカビ)・カンジダ性毛瘡(イースト状のカビ)・尋常性疣贅性毛瘡(いぼ)・狼創状毛瘡(結核)


丹毒 erysipelas
通常、夏に発熱を伴って顔面に境界明瞭な赤い腫れがあります。
まれに他の場所にも生じます。抗生物質が有効です。
原因菌は溶連菌です。
時に腎炎・脳膜炎の原因になることがあります。再発を繰り返す習慣性丹毒もあります。
皮膚病の主な病因生物の種類と大きさの比較抗生物質

 戻る Top ちかかね皮膚科