虫刺され(虫刺皮膚炎) 

 

今までの質問と答え
2
3
4
5
6
7
8
9
10

040911042411011612021412010816041816 

戻る Top  ちかかね皮膚科

虫刺されは、同じ虫(蚊・ダニなど)に刺されても人によって反応が異なります。
皮疹の出来方は、左右対称ではないのが特徴です。
また、刺された直後は余り腫れていなくても、6〜8時間後位から徐々に腫れ始めてツベルクリン反応と同じように
2日目くらいがピークとなります。
幼児は、成人と比較して反応が強く現れる傾向がありますが、
成長するに従って強く反応しなくなります。
成人でも、本人又は家族にアトピー、蕁麻疹、花粉症、喘息のある人は、反応が強く現れる傾向があります。
Th1とTh2のアンバランスが関係している可能性があります。
アトピー素因のない人でも稀に大きく腫れる人がいます。その場合は治療が必要だと思います。
幼児は、大人に比較して大きく腫れやすいのですが、
特に耳・目の周囲や足首は大きく腫れます。
大きく腫れてしまった場合は、市販の虫刺され薬では余り効果が期待できません。
早めに専門家を受診することをお勧めします。
夏期は、放置すると刺し口や掻き傷からバイキンが入って
伝染性膿痂疹(とびひ)などを起こす危険もあります。
大人は虫に刺されてもある程度でブレーキがかかり余り大きく腫れませんが、
幼児はこのブレーキが未発達です。しかし通常はブレーキは成長と伴に働く様になります。
しかし、稀に大人でもブレーキが上手くかからずに大きくは腫れる人もいます。

写真へ 子供の虫刺され 掻くと他の皮膚病も引き起こす 痛い虫刺され 怖い虫刺され


虫刺されのポイント
1)同じ虫に刺されても、人によって腫れ方が異なります。
2)刺された直後は余り腫れていなくても、6〜8時間後位から徐々に腫れ初めて
ツベルクリン反応と同じように
2日目位がピークとなります。


ツメダニによる虫刺され
普通のダニ(コナダニなど)は人を刺さないのですが、ダニ(コナダニなど)が増えるとそれを食べるツメダニが増えて人を刺します。
普通のダニ(コナダニなど)が増えるには、湿度が70%以上(絶対必要です)で温度の条件がいい6月頃に家のダニ(コナダニなどを食べるツメダニ)による虫刺されが増えます。
症状は身体(非露出部が中心)に対称ではなく赤いブツブツが出来てかゆくなります。
湿度と温度が低い季節には、対称性がないブツブツが出来ても
急性湿疹毛嚢炎を先に疑うべきです。
人によって真っ赤に大きく腫れてとても痒い人と刺されても刺し跡だけで全然痒くない人まで反応は様々です。
ですから、家族の中で一人だけにできてもダニによる虫刺されのことがあります。
引越・押入れの片付けなどが原因で発症することもあります。
 

イエダニによる虫刺され

通常はネズミなどの小動物にに寄生しています。
偶発的に人から吸血することがありますが、人に寄生しても長くは生きられず3〜4日で死亡するといわれています。対策はネズミの駆除・小鳥/ニワトリの治療です。

古谷 浩 先生提供症例へ 菊池 くみ先生のコメント


写真へダニの除去  ツメダニの除去  皮膚病の主な病因生物の種類と大きさ比較 

季節はずれに発生・治療期間が数ヶ月〜数年かかっている場合や
頑張って虫退治をしても効果の出ない場合は、以下を疑って下さい。

 

学会発表のページへ

冬〜春先のかゆみは、ダニが原因ではありません。

2月に腕の内側に赤い斑点ができていたが、

マイクロスコープで拡大して見てみると、
刺された跡はどこにもありません。
わずかに盛り上がっている部分は、
おそらく
小さなイボによるかゆみで、
かきむしったために赤く炎症をおこしていることが判明しました。
イボとして治療を行って改善しました。
 

初診 1月11日  51歳女性 大腿

 

 

  

SDD(h)

皮膚寄生虫症妄想           

治療

ステロイドの塗り薬の上手な塗り方を参考にして下さい。

 UP

戻る Top  ちかかね皮膚科

その他の虫刺され
  •  露出部を中心にできます。色黒で・CO2(二酸化炭素)を多く出している人・
    血液型がO型の人が刺されやすいとの報告があります。
    人によってアレルギー反応を起こしパンパンに腫れることがあります。
    早期のステロイドの外用が効果があります。        
    外用ステロイド剤の強さ
    子供は大人より起こった反応にブレーキをかける系統が未発達のため、大きく腫れやすく、
    普通は成長と伴に腫れにくくなります。
    目の上・耳などは大きく腫れる傾向があります。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    都市部やリゾート地
    ネッタイシマカ(昼間)
    ヒトスジシマカ(日本:5 月中旬~10 月下旬) 刺されやすい時間帯 早朝・ 日中・夕方(日没前後)

    *デング熱 ウイルス 非定型紅斑でも痒みなし 点状出血・島状に白く抜ける紅斑
    潜伏期間は 2~14 日( 3~7 日)
    *チクングリア熱 ウイルス 非定型紅斑と
    関節痛と腫脹でも痒みなし
    潜伏期間は 2~12 日( 3~7 日)
    近縁ウィルス ロスリバー熱 → オーストラリア ZIKA熱 →ボラボラ島


    • 参考)WiKipdia

    郊外 ハマダラマ→マラリア

  • ノミ 下腿を中心にブツブツが出来て、かゆみが強い。人に付くノミは、殆ど見かけませんが、
    猫のノミが押し入れなどに住みついたり犬についたノミが草むらに住みつき人が草むらを通たりすると刺されます。
    動物のノミが人に住みつくことはないとされています。
    室内犬や猫のノミの場合は、首筋や体を刺されることがあります。
  • 毒蛾皮膚炎 関東の市街地では 殆どがチャドク蛾の幼虫により起こります。
    椿
    サザンカなどの木の下に行った後に、首すじや肩に出来ることが多く。
    薄い衣服を着ていてもできることがあります。
    チャドク蛾の幼虫の場合は、
    椿サザンカや桜の木にいて庭木の手入れや
    公園の散歩でなることがあります。
    擦ると針が侵入するので粘着テープで取り除くのがよいとされています。
    発生するのは、年2回で6月〜8月と9月〜10月です。
    温暖化の為に発生も増加傾向があり時期がずれる傾向があります。  
    写真へ
    その他、ドクガ・モンシロドクガは、雑食性で桜・珊瑚樹・バラ・イチゴなどにも発生しますが、稀です。
    発生回数・時期もチャドク蛾とは多少異なります。
    沖縄では、タイワンキドクガが原因で起こることあります。
  • 蟻(アリ)蟻酸を持っているので刺されてすぐに痛みを伴い、家の中でも刺されることもあります。
  • 蜂(ハチ) 蜂の種類によっては異なりますが、一度目は軽いが
    2度目に刺されるとショックを起こすことがあるので注意が必要です。
    特に
    スズメバチは即時型アレルギーで死亡事故を稀(1000人に1人位)に起こします。
  • ブユ(関東;ブヨ、関西;ブト) 夏に海山の水辺に多く、露出部を刺されることが多く、
    小さい出血斑を伴うことがあります。
    痒疹化することがあります。
  • 黄蛾 蛾の鱗粉が、皮膚に刺さり2〜3週間ピリピリするかゆみが残ることがあります。
  • 頭じらみ (ほぼ実物大の成虫)小学校、幼稚園、保育園などで集団発生することがあります。
    頭髪に寄生しかゆみを伴います。虫卵を髪の毛に産み付け白い点状の粒として観察されることが有名ですが、
    髪の毛に白色粒が卵の場合(顕微鏡、)・マイクロスコープどで確認出来ますが、
    肉眼で白い粒に見えても髪の毛の周囲の
    角層が毛髪にくっついている(毛髪部角質付着症マイクロスコープ)だけのこともあります。
    毛髪部角質付着症の場合は生まれつきの体質ですから、放置しても問題ありません。
    病名を探せ!頭じらみ
    稀に動く虫体(成虫 1〜2mm位の黒色の虫)が見つかることもあります。
    微鏡マイクロスコープ コマ落とし合成動画  皮膚病の主な病因生物の種類と大きさ比較
  • 毛じらみ (ほぼ実物大の成虫)成人などで発生することが多い。陰毛に寄生し激しいカユミを伴い比較的多くの人で虫体(成虫 1mm位の黒色の虫)が確認できます。虫卵も陰毛に産み付け白い点状の粒として観察されます。卵陰毛に産み付けられた場合の映像(マイクロスコープ)
     
    珍しい睫毛に付いた卵の映像(マイクロスコープ)です。毛じらみは、性病の一種です。
    海外から持ち込まれることもあります。国内で感染することもあります。
    拡大可能 性感染症へ
    頭じらみ毛じらみは、同様形態をしていますが、寄生する場所をすみわけています。
    「毛じらみ」が顔の眉毛に寄生した例も経験しました。虫が肉眼で見えるはずです。
    おかしいと思ったら専門家に相談しましょう。
    治療は、どもらもスミスリンシャンプーなどで比較的簡単です。
  • イラガの幼虫 ウミウシに似たカラフルな虫です。
    夏期にカエデ、柿、桜、バラに発生し、うっかり触れると電気が走るような激しい痛みがあります。
    駆除と触れさせないようにする指導が大切です。
  • セアカゴケグモ 外来種で温暖化で生息域が徐々に日本列島を北上しています。
    このクモに咬まれると、毒性が強いために筋肉が麻痺するなどの症状が出ます。
  • コロモジラミ
    頭じらみに似た虫(体長24ミリ)が下着など衣類に付きます。通年性で吸血で痒みがでます。
    第二次世界大戦前と戦中・戦前には流行していました。昭和28年からほとんど発生しませんでしたが、
    1997〜1999年から報告が増加しています。ホームレスの約6%に寄生が認められたとのデーターもあります。
    実際には経験はありません。
  • トコジラミ
    夜間に手足の露出部を中心に皮疹を生じます。
    海外から荷物に付いて持ち込まれケースが多いので
    ホテル・旅館の部屋に生息することがあります。
    自宅でも増える場合もあります。
    肉眼で成虫は、確認出来ます。

    拡大です。
    吸血すると形が長細く変わります。

    実際は、成虫で5〜8ミリなので見つけにくいです。
    柱の隅やタンスの引き出しの下や
    額縁の裏などで見つかることがあります。

    参考)
    大阪市のHP
    http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000200245.html

    トコジラミに対して有名な殺虫剤
    バルサン プロEX ノンスモーク霧タイプ
     メトキサジアゾンを配合
    アースゴキジェットプロ(黒・医薬品) バポナ(DDVP)

    ピレスロド剤に耐性のスーパートコジラミ(スーパー南京虫)に対して効果的な殺虫成分は、
    カーバメイト系(プロポクスルなど)、ジクロルボス、
    フェニトロチオンと言われています。
    例)プロポクスル(カルバメート系)
     【第2類医薬品】バルサンまちぶせスプレー 300mL

    自分で無理なときは、保健所などに相談して下さい。

    注意)どうしても虫が発見出来出来ない時や徹底的に駆除しても治らない場合や
    同伴者や家族に出来ない場合は、
    SDD(h)も疑って下さい。

      

 UP 戻る Top ちかかね皮膚科
  • 疥癬  老人擁護施設、病院などで、媒介されることが多いです。
    退院後に家族に拡大したり、医療スタッフに感染することがあります。
    手の指間や陰部にブツブツが出来、激烈なかゆみがあります。
    近年は、海外から持ち込まれることもあります。疥癬虫が人から人に感染します。
    治療には、γ-BHCオイラックス、ムトウハップ、オイラックスなどです。
    効果が早いのは、γ-BHCオイラックスです。使用方法は、医師の指示に従って下さい。
    内服のイベルメクチンもあります。
    病名を探せ!疥癬
 
γ-BHCオイラックスの疥癬(かいせん)の薬の塗り方の一例

1、頭部、顔面を除く全身(皮疹の無い部位にも)にくまなく薄く軟膏を塗る。
2、塗布後約2時間後に入浴し石鹸を使用し軟膏を洗い落とす。
3、入浴後、シーツと寝巻、下着などの衣類を交換する。
4、以上の操作を皮疹の消失まで週1回行う。(通常1〜2回で治ることが、多い)


ペットからの疥癬/ 菊池 くみ先生コメント

 UP


めずらしい虫刺され

  • マダニ  山の中や草原で、人の露出部に取り付き血を吸って虫体が、大きくなってから発見されることが多いです。
    極稀に、媒介する病気が発症ことがあります。夏の時期(5月から9月)に発症します。
         
    古谷 浩 先生提供症例へ!! 所謂ダニへ   皮膚病の主な病因生物の種類と大きさの比較
    生息地 本州 高地(1000メートル程度)北海道 平地 イノシシ・シカ(中間宿主)など生が息する森・林
    (民家の裏山・裏庭や畑、あぜ道などにも生息が確認されています。:犬なども中間宿主になりえます。

    媒介する病気 日本紅斑熱 リケッチア 、ライム病 スピロヘータ、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルス
    その他、Q熱、回帰熱、ダニ媒介性脳炎

  • ツツガ虫 珍しい病気で、山の中や草原で赤虫に刺され8日位してから、
    発熱・頭痛・吐き気・倦怠感など、全身症状を伴います。クラミジアによる症状で特別な治療が必要です。
  • クラゲ螫症(くらげせきしょう) 虫刺されではありませんが治療は虫刺されに準じます。
    通常8月中旬以降に海で刺されます。
    刺胞を持つアンドンクラゲ、カツオノエボシ、シロガヤなどに触ると線状に赤くなり腫れ上がります。
    刺された時は痛みがあり、刺胞が残ると痒みが1週間位続きます。早期に刺胞を洗い流すのが有効です。
    ショックを起こすことがあるので注意が必要です。


特別

皮膚寄生虫症妄想 

今までの質問と答え

 

実際には虫は寄生していないのに,かたくなに虫の寄生を信じて疑わなく、
訂正不能な妄想を抱く場合を寄生虫妄想と呼び、病気として対応されます。精神科の領域とされています。
実際にティッシュペーパーに包んで持参された虫??のマイクロスコープ画像です。

 

画像から「違う」と納得されました。
マイクロスコープが役立った例

長引く訳(私説)

精神的に思い込みが激しいことが大きな原因になっていますが、実際に痒みもあると思われます。
「虫?」の存在を強調しすぎるので痒みも否定されている場合があるので
治療されず数年に及ぶことが稀ではありません。
痒みの原因の多くが
湿疹(多分、SDD(h))なので一般的な治療(ステロイドを中心の治療)では、
上手くいけば痒みが止まるので脱出できることもありますが、
運悪く上手くいかないと痒みも続くので長引くことがあります。
参考:
効果のあるもの 非ステロイドの痒み止め ステロイド  「液体窒素療法」 塩素除去 スキンケア

私は、実際に「液体窒素療法」を行って比較的簡単に治癒した経験が3例あります。

 

 UP戻る Top ちかかね皮膚科